2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 neocodemura Raspberry Pi ラズペリーパイのGPIO応答速度を測定(Python & CUI イベントコールバック編) 前回のラズベリーパイのGPIO応答速度を測定(Python & GUI編)でGPIO応答速度を測定するとCUI & ポーリング式と比べると50倍くらい遅くなっていました。 遅くなる原因がGUIによるものな […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 neocodemura Raspberry Pi ラズベリーパイのGPIO応答速度を測定(Python & GUI編) ラズペリーパイのGPIO応答速度測定をGUIプログラムでやってみたいと思います。 最初はC言語でやってみようとしたのですがあまりうまくいかないので、おとなしくPythonでやることにしました。 PythonでGUIアプリ […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 neocodemura Raspberry Pi ラズベリーパイのGPIO応答速度を測定(C言語編) 前回、PythonでGPIO応答速度測定をしましたが、C言語でもやってみました。 C言語ではWiring Piライブラリーなどを使うようです。 Wiring Piは以下のようにインストールします。 コードは前回のPyth […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 neocodemura Raspberry Pi ラズベリーパイのGPIO応答速度を測定(Python編) Raspberry Pi 2 Model B(古い!!!)を昔ちょっと使ってほったらかしになっていたのですが、これのGPIO応答速度を測定してみました。 Windowsなんかだとmsオーダー、下手をすれば数10msオーダ […]
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 neocodemura ESP32 ESP32のDebug機能を試す 過去記事でTTGO T-Camera(ESP32)を使ってカメラ、Wifi、BLEなどの機能を実装してきましたが、いずれもTemplate Projectから適当なProjectを選び、多少カスタマイズしてBuild、F […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 neocodemura ESP32 モダンJavascript 元々、本ブログはファームウェアネタ中心なので少し本題から外れますが、「TTGO T-CameraをESP-IDF & Eclipseで動かす(その3)」で少しモダンJavascriptについてふれたのでもう少し検 […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 neocodemura ESP32 ESP32-WROVERでBLE通信(カスタムPCアプリ編) 前回(ESP32-WROVERでBLE通信(Custom Characteristic編))でESP32 BLEデバイス側をカスタマイズしましたが今回はPC側をカスタマイズしてみました。 といっても「Bluetooth […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 neocodemura ESP32 ESP32-WROVERでBLE通信(Custom Characteristic編) 前回(ESP32-WROVERでBLE通信)でサンプルコードやテンプレートプロジェクトでPC-ESP間でBLE通信しましたが、私的にはPC-BLEデバイス間で単純なデータR/Wをしたいのでそれをやっていきます。 ESP3 […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 neocodemura ESP32 ESP32-WROVERでBLE通信 ESP32-WROVER(TTGO T-Camera)はBLE(Bluetooth Low Energy)通信にも対応しています。以前、別のチップであえなく撃沈したので(というほどやってもいませんが)、再チャレンジです。 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 neocodemura ESP32 ESP32-WROVERでHTTPS Serverを立ち上げ APモード編 前回までで作ってきたHTTP ServerにおいてWiFi接続はSTAモード(子機)でしたがこれにAPモード(親機)を追加してみます。 ESP-IDFのsamplesの中にESP-IDF/samples/wifi/get […]