コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

neocode

  • ホームHOME
  • 実践記事ARTICLES

neocodemura

  1. HOME
  2. neocodemura
X-Nucleo-SRC1M1
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 neocodemura nucleo

STマイクロ X-NUCLEO-SNK1M1でUSB Type-C PD(Power Delivery)を試してみた

前からUSB Type-C PD(Power Delivery)には興味があったのですが、なかなかいいものがなく(見つけられなかっただけかもしれませんが)保留状態だったのですが、ふとSTマイクロからX-NUCLEO-SN […]

RaspberryPiPico_VGA
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 neocodemura Raspberry Pi

Raspberry Pi Picoでgithubにあるpico-playground/scanvideoを動かしてみる

github.com/raspberrypiにあるpico-playground/scanvideoを動かしてみたいと思います。 これらはpico-examplesほどにはドキュメントなどが整えられていない、お試しサンプ […]

pico_pio
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 neocodemura Raspberry Pi

PicoのPIOを検証

Raspberry Pi PicoにはProgrammable I/O(PIO)という新しいハードウェアがあります。 PIOはアセンブリっぽいコードでシステムクロックの速度で動作するとのことですのでシステムクロック133 […]

picoprobe_pico
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 neocodemura Raspberry Pi

WindowsからのPicoデバッグ

Raspberry Pi Picoを本格的に使うにはGUIでのデバッグ環境が欲しいところです。 しかし手元にあるRaspberry Pi 2Bではマシンパワーが足りず、SSH経由でWindowsからCUIで行うのは中々面 […]

coremark results
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 neocodemura Raspberry Pi

CoreMarkでRaspberry Pi Picoのベンチマークを取る

前回、書いたばかりですがDhrystoneはいささか古くて時代遅れらしいので(中身が解析されきっていてDhrystoneに最適化されやすい(しているかはともかく)、CPUのベンチマークというよりコンパイラーのベンチマーク […]

Dhrystone release results
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 neocodemura Raspberry Pi

DhrystoneでRaspberry Pi Picoのベンチマークを取る

過去数回の投稿記事でいよいよ準備が整ったので本題のRaspberry Pi PicoのベンチマークをDhrystoneでとってみました。 まずはプロジェクトの雛形を作っていきます。前の投稿と同じように「Getting s […]

Raspberry Pi & Pico with SWD
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 neocodemura Raspberry Pi

Raspberry Pi Picoをデバッガーで動かす

dhrystoneをNucleoに続いてPicoで動かそうと思いましたが、とりあえずうまく動かなかったので、まずデバッガーを使えるようにしてみます。 対象は前にやった“Hello World”サン […]

Dhrystone results
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 neocodemura Raspberry Pi

DhrystoneでSTマイクロのベンチマークを取る

Dhrystone(ドライストーン)というプログラムでRaspberry Py Picoと、それとの比較のためにSTマイクロマイコンのベンチマークを取ってみたいと思います。 まずは慣れているSTマイクロマイコンでやってみ […]

2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 neocodemura Raspberry Pi

Raspberry Pi Pico “Hello World”実施

Raspberry Pi Picoで”Lチカ”の次は”Hello World”をやってみます。 “Hello World”は「Hello World […]

Raspberry Pi Pico Blink
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 neocodemura Raspberry Pi

Raspberry Pi Pico事始め(Lチカ)

Raspberry Pi Picoというマイコンボードがあり、最初はただのSTマイクロのNucleoのようなLinuxの走らないマイコンボードだなと思ったのですが(その通りなのですが)、スペックを見てみるとARMマイコン […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

翻訳

サイト内検索

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

Copyright © neocode All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 実践記事
PAGE TOP